こんにちは、りっか(@yururikka)です。
日頃から「働きたくないでござる!」とのたまっている私ですが、お金がないと生活できません。
そこで、毎月いくら稼げばいいのか把握するために家計簿をつけています。
家計簿の付け方は色々試してきましたが、話題になっている「づんの家計簿」を参考にして新たに付け始めました。
づんの家計簿とは?
インスタグラムで家計簿を公開して話題になったづんさんという方の家計簿記入方法です。三日坊主でも続くらしい!
何を隠そう、ズボラで飽き性で三日坊主の私。
昔から家計簿は続いたことがありません。
レシートを写メるだけの家計簿アプリも使ったけど、それでも続かなかったくらいの筋金入り!
これじゃいつまでたってもお金に対する不安で身軽になれないと思い、ノートにレシートを貼り付けて合計金額を足していく方法で家計簿をつけはじめました。
私に合っていたのか3ヶ月くらい続けられました。
でも、この方法だと意外と手間だったり把握しづらかったりしたので、他の方法はないかと探していたら「づんの家計簿」に出会いました。
これは見やすい!固定費とかも最初に書いとけば把握しやすい!
三日坊主でもできるとか、書くのが面倒で無駄遣いが減るとか言われてるようなので、やってみることにしました。
ちょうど無印良品週間だったので、A5のバインダーと方眼のルーズリーフを購入。
づんさんと同じものです(笑)
最初は百均で探したんですが、方眼のルーズリーフってなかなか無いんですね。
バインダーも気にいるのがなく、無印の黒い紙が好きなので結局無印で購入しました。
ミニマリストへの心境の変化か、「気に入ったアイテムを使いたい!」って自然と思えるようになりました。
我が家の収入大公開!
年収200万未満で大阪の中心部で二人暮らししている女性の家計簿がこちらです!
字が汚いのはご容赦ください!
最初のページの上半分に月の固定費などを書き込み、下半分からレシートを書き写していきます。
づんさんの家計簿を基本に、ちょっと自分用にアレンジしました。
収入源がいくつかあるので、右側に収入一覧を書きました。
特に今月は、使わなくなったスマホや本を売りに行って臨時収入があったので。
家賃や光熱費などの費用は全て私名義で支払っているため、彼氏に毎月の生活費として5万円貰っています。
折半しているつもりだったけど、足りてないかも…(笑)
家賃が高いです!猫を飼える家を探したら必然的にこうなりました。
あとスマホ代はauから楽天モバイルになったので月々2300円くらいですが、iPhoneSEをローンで買ったのでさらに毎月2600円かかります。
自宅の光回線を見直したいなーとずっと思ってます。モバイルWi-Fiの通信速度ってどんなもんなのかしら。
食費や日用品などはお互いてきとーに買ってきます。食材を買って帰って料理したり、帰りが遅いほうに買って帰ってもらうよう頼んだり。
開始して10日。レシートを溜めつつちゃんと書き込んでいます。
ちゃんと続くでしょうか?(笑)
【2017/4/1追記】
ごめんなさい。続きませんでしたー!
もっと簡単な無印の家計簿をレビューしたのでこちらもどうぞ!
https://yurubiyori.com/kakeibo2/
【2019/8/1追記】
その後…結局家計簿アプリの素晴らしさを享受しています