こんにちは、りっか(@yururikka)です。
子供の頃から主婦向けの生活雑誌が大好きなんですけど、雑誌って毎月買ったらお金かかるし処分もめんどくさいのでよく立ち読みしてたんですよね。
先日、バスで街中へ行ったついでに図書館に行ったら雑誌の最新号が置いてあって、「図書館に雑誌置いてあるんだ!?」ってちょっと感動しながら『サンキュ!』とか『ESSE』とか読んでました。
雑誌は貸し出し不可なので、家でコーヒー飲みながらゆっくり好きな雑誌読みまくれないかなーと思って調べたら…ありました。
楽天マガジン!!
楽天マガジンとは
楽天マガジンは雑誌250種類以上が読み放題のサービスです。
月額380円で、年間契約すると3,600円(どっちも税別)。
毎月雑誌1冊買うより安いんですけど…。
雑誌って読みたいページと興味ないページがあるからまるまる1冊買うのは悩むことがよくあるんだけど、これなら読み放題だから勿体無さを感じずにいくらでも読み飛ばせるわ!

ラインナップ見てもらったらわかるんですけど、断捨離とか収納とか節約とか貯金とかの生活情報が好きな私は『サンキュ!』『LDK』『Mart』『ESSE』とか入ってて大歓喜。
『レタスクラブ』も『オレンジページ』も『クロワッサン』も『CHANTO』も入ってるの…。 ※主婦っぽいのばっかだけどアラサー独身です
あと文房具見るのが好きだから『趣味の文具箱』も嬉しいし、よくお出かけするようになったから『〇〇(地域)ウォーカー』が読めるのも嬉しい。
書きながら改めてラインナップ見てるけど「あれもある!」って感じで読みたいのがどんどん増えます。『ねこ』とか後で読もう。
ムック(テーマでまとめられた別冊雑誌みたいなやつ)もあるみたいです。
あ、紹介が偏ってるけど普通にファッション誌とか週刊〇〇とかビジネス誌もあります。
私はiPadで読んでるけど、スマホでもPCでも読めるし、ダウンロードしておけばネットが繋がらないところでも読めます。
端末の登録台数は5台までなので1アカウントで家族それぞれ読めちゃう。
ちなみにTwitterで検索してみたら、最近の美容院は雑誌購入をやめてタブレットで楽天マガジンにしてるところもあるらしいです。
お店は雑誌代浮くし、お客さんは好きな雑誌読めるし、効率的だわ…。
あと楽天なので楽天ポイント使えるし、もちろんポイントも貯まります。
デメリット
紙の雑誌からカットされているページがあるらしい。
芸能人はグレーのシルエットになります。
ラインナップに読みたい雑誌がない場合がある。(その場合はdマガジン見てみてください)
それくらい?
まとめ
楽天マガジンは毎月380円(税別)で、家や外で好きなだけ雑誌を読み放題になる最高のサービスです。
私みたいな本好きの引きこもりミニマリストにはマジでぴったり。なんで今まで入ってなかったんだろうってくらい。
もう雑誌目当てにバス代払って図書館行ったり立ち読みしに本屋行ったりしなくて済む…。
元書店員としては「本屋で紙の本買ってください」って言うべきなんだろうけど、正直なところ節約的にもミニマリスト的にも楽天マガジンとコミックレンタルで十分だと思っちゃいます。そりゃ働いてた本屋も閉店するよね…。
でも紙とインクのにおいが大好きな変態なので、癒されたい時には本屋や図書館に立ち寄るのでした。